歯科豆知識ブログ

  1. ひかり歯科医院
  2. 歯科豆知識ブログ
  3. 親知らず治療とは

親知らず治療とは

最終更新日: 公開日:


クリニックで親知らずを抜くように言われたものの、どうしようかと迷っている方は多いはず・・。

ただ、親知らずを抜かずにいるとさまざまなデメリットがあり、早めに抜いておいた方が傷の治癒が早まります。

ここでは親しらずの治療法や痛くなる原因も含めてご紹介いたします。

【監修:歯科医師 長谷川雄士】

 【目次】
 親知らずが痛む原因
  ・周りの歯ぐきが炎症を起こしている
  ・親知らずそのものや隣の歯が虫歯になっている
  ・親知らずが隣の歯を押している
  ・親知らずと歯ぐきの間に食べものが詰まっている
 親知らずの治療法
  1.レントゲンで血管や神経の位置をチェック
  2.麻酔をかける
  3.親知らずを抜く
   4.ガーゼで圧迫し止血する
  5.消毒
  6.抜糸
 親知らずの抜歯は治療前後のケアが大切


親知らずが痛む原因



・周りの歯ぐきが炎症を起こしている





親知らずはかなり奥の方に生えているため、意識的に磨かないと歯垢が溜まりやすく歯ぐきに炎症が起きやすいと言われています。

歯ぐきから完全に出ていない親知らずの場合には特に炎症がひどくなり、腫れもひどくなり口を動かしただけで痛みが起き、口が開かなくなることもあります。

場合によっては命に係わることもあるほどだと言われています。



・親知らずそのものや隣の歯が虫歯になっている



親知らずは歯垢が溜まりやすいので虫歯になりやすいのは当然です。

また、隣の歯が虫歯になることも多いです。

その虫歯によって神経が炎症を起こしてしまうと痛みが強くなります。



・親知らずが隣の歯を押している





親知らずが斜めに生えていたり、水平に倒れている場合に痛みが起きることがあります。

こういった歯は隣に歯を強く押すことがあり、痛みが強くなることもあります。



・親知らずと歯ぐきの間に食べものが詰まっている



中途半端に生えている親知らずとその手前の歯ぐきとの間に食べものが詰まり、痛みが起きていることがあります。





親知らずの治療法



1.レントゲンで血管や神経の位置をチェック





親知らずを抜く前にはレントゲンを撮って必ず状態を確認していきます。

この時、親知らずの神経や根元、血管の位置を見ていきます。

最近ではCTを使って確認することも多くなっており、前もって親知らずの状態を見てから抜歯するため安全性も高くなっています。



2.麻酔をかける





親知らずを抜く前に必ず麻酔をかけます。

注射を使って麻酔を注入していきますが、歯科医院での麻酔は敏感な歯ぐきに圧を加えるため痛みが強いとされているので、注射針は細くなっており少しずつ麻酔液が注入されます。

また、最近では痛みの少ない電動麻酔器も使われてきています。



3.親知らずを抜く



歯と骨の間にはクッションの役割を持つ歯根膜と言われる膜があり、ここから専用の器具を使い、歯を引き離すと歯を抜くことができます。

麻酔が効いているため一般的に痛みはありませんが、痛みがあれば合図をして麻酔を追加してもらいましょう。

多少押されるような感覚は残りますが、すぐ消えるので我慢するようにしましょう。

また、骨の奥に埋まってしまっている親知らずを抜歯する場合には歯を割って小さくして抜く場合もあります。

親知らずを抜歯した後は穴が開いているためそこに血が溜まってしまい、かさぶたができ歯ぐきが盛り上がってきます。

かさぶたが早くできるよう縫合し傷口を小さくしたり、穴に止血用のガーゼを入れておくこともあります。

麻酔が効いている時間は1~3時間程度だと言われていますが、痛みが心配・・という方は麻酔が切れてしまう前に痛み止めを飲んでおきましょう。痛み止めに関しては歯科医院でも提供をしております。



4.ガーゼで圧迫し止血する



血が早く止まるようにガーゼで圧迫し止血していきます。

止血が早い方が痛みや腫れが少なくて済むと言われています。

1時間程度強く噛んでおけば血が止まり、かさぶたが早くできやすいです。

ただ、血液をサラサラにする薬を服用している場合は血が止まりにくいので、ガーゼを噛む時間を長めにしましょう。



5.消毒



抜歯した次の日にクリニックに行き、血がしっかりと止まっているかどうか、細菌感染を起こしていないかどうかをチェックしてもらい、消毒をします。

さらに、腫れや痛みの状態によっては薬を追加したり変えたりすることもあり、症状が早く収まるようにしていきます。



6.抜糸



抜歯して1週間程度経ったら、親知らずを抜いた後の傷が治ってくるので縫った場所の糸をはずします。

歯ぐきが完全に閉じるには1ヶ月程度はかかると言われています。

また、骨が完全に回復するには6ヶ月程度かかることもあります。





親知らずの抜歯は治療前後のケアが大切



親知らずが痛む原因や治療法についてご紹介しました。

親知らずの治療の痛みを最小限にするには治療前と治療後のケアが大切だと言われています。

親知らずにお悩みの方は是非ひかり歯科へご相談ください。

ネット予約はこちら


エントリーリスト

© HOKARI DENTAL CLINIC