歯科豆知識ブログ

  1. ひかり歯科医院
  2. 歯科豆知識ブログ
  3. 神経を抜いた歯も虫歯になるの?治療後に生じる症状と予防方法について

神経を抜いた歯も虫歯になるの?治療後に生じる症状と予防方法について

最終更新日: 公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


神経を抜いた歯は、神経がないため歯そのものが痛むことはありません。しかし、他の健康な歯と同様に虫歯にはなります。痛みを感じない分、気づいた時には大きく進行していることもあるため特に注意が必要です。今回は、神経を抜いた歯が再び虫歯になる理由と、治療後に現れやすい症状、そして予防策について詳しく解説します。

【目次】
1.神経を抜いた歯が虫歯になる理由
 1-1歯自体は痛みを感じないため発見が遅くなりやすい
2.歯の神経を抜いた後に生じる症状とその治療方法
 2-1物が引っかかる
 2-2歯茎が腫れる
 2-3痛む
3.神経を抜いた歯を守るために必要な生活習慣

神経を抜いた歯が虫歯になる理由

神経を抜く治療の際には、虫歯を取り除くため歯を大きく削ります。しかし、ご自身の歯がすべてなくなるわけではありません。歯根部分や、歯茎より上の歯冠部が部分的に残っていることがあります。これらは被せ物で覆われますが、被せ物とのわずかな隙間から細菌感染して再び虫歯になることがあるのです。特に、神経がないことで歯に酸素や栄養が供給されず脆くなるため、健康な歯以上に細菌感染しやすいと言われています。

歯自体は痛みを感じないため発見が遅くなりやすい

歯に神経があると、痛みやしみるといった症状が出るため虫歯の進行に気づくことができます。しかし、神経を取り除くとこれらの症状を感じることができません。そのため、虫歯の発見が遅れる傾向があります。被せ物の内側は口腔内を目視するだけではわからないことや、レントゲンが金属を透過しないため小さな虫歯がわかりにくいことなども、発見が遅れる理由として挙げられます。

歯の神経を抜いた後に生じる症状とその治療方法

歯の神経を抜いた後で起こりうるトラブルをご紹介します。

物が引っかかる

歯磨きの時に歯ブラシが引っかかったり、フロスがスムーズに通らなかったりすることがあります。この場合、被せ物が合っていない、もしくは被せ物の内側で虫歯になっているかもしれません。。健康な歯の表面は滑らかですが、表面がざらついていたり段差ができていたりすると引っかかりが生じやすくなるからです。
このような症状が見られたら、被せ物を取り外して、内側の状態を確認した方が良い場合もあります。被せ物は外す際に壊すため作り直すことになりますが、万が一虫歯になってしまっていた時のことを考えるとやっておいた方が良いでしょう。まずはレントゲン撮影を行って、その後の処置の必要性に関しては歯科医師の判断を仰ぐようにしてください。

歯茎が腫れる

歯の治療後に細菌感染すると、歯の根の先端部分に膿の袋が形成され、歯茎が腫れることがあります。中には強い痛みが伴うケースもあり、症状を改善するためには膿を出さなければいけません。ついている被せ物を取り外し、細菌感染している根の内部を清掃し、感染源を除去した後で再度根管を封鎖します。

痛む

神経を抜いた歯自体は痛みを感じませんが、その歯の周囲の組織には感覚があります。そのため、歯茎の炎症などによる痛みを周辺組織が感じて、実際痛んでいるのは歯ではないのに「歯が痛い」と認識することがあります。
神経を抜いた歯も、他の歯と同様に歯周病には気を付けなければいけません。歯周病が進行すると歯茎が下がり、歯根部分が露出して虫歯になるリスクがさらに高まります。歯科医師や歯科恵衛生士の指導の下で、定期的な歯石除去や日頃の歯磨きをしっかり行うようにしましょう。

神経を抜いた歯を守るために必要な生活習慣

神経を抜いた歯は感覚がないため、虫歯が進行していても気付きにくくなります。毎日の歯磨きでちょっとした変化を見逃さないことや、被せ物の状態を定期的に確認することなどが非常に重要です。神経を抜いた歯のチェックをしばらくしていないという方は、一度検診にお越しください。ご来院お待ちしております。

無料メール相談はこちらから


エントリーリスト

© HOKARI DENTAL CLINIC