歯科豆知識ブログ

  1. ひかり歯科医院
  2. 歯科豆知識ブログ
  3. なぜ根管治療は何度も回数がかかるのか?一般的な回数と注意点を解説

なぜ根管治療は何度も回数がかかるのか?一般的な回数と注意点を解説

最終更新日: 公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


虫歯の治療の中で特に時間がかかるのは根管治療です。なぜ他の虫歯治療と違って複数回の治療が必要なのでしょうか?毎回の治療で何が行われているのか、疑問に思われている方もいらっしゃるでしょう。今回は、どうして根管治療には複数回必要なのか、そして治療中に注意すべき点をお伝えしていきます。

【目次】
1.根管治療では一体何をしているのか?
1-1そもそも根管治療とは?
 1-2「抜髄」と「感染根管処置」
 1-3使用する器具と治療の流れ
2.なぜ、根管治療は何回もかかるのか?
 2-1平均的な治療回数は?
 2-2治療回数は減らせる?
 2-3不安なときはセカンドオピニオンを検討する手も
3.根管治療や、セカンドオピニオンも受け付けております

根管治療では一体何をしているのか?

根管治療において、「毎回同じようなことをやっているけど、何をやっているのかわからない」というお声を耳にしたことがあります。確かに、治療中のお口の中をご自身の目で見て確認することはできないため、不安に感じられても無理はありません。実際、根管治療ではどのような処置を行なっているのでしょうか。

そもそも根管治療とは?

歯には、神経(歯髄)があります。健康な状態では、この神経が歯に栄養を供給し、感覚を覚える役割を果たしています。
虫歯が進行しエナメル質や象牙質を越えて神経に達すると、細菌が神経内に侵入、増殖して炎症を引き起こします。それによって激しい痛みが生じるのです。
このように感染してしまった神経は、専用の器具を用いて慎重に取り除かなければいけません。この治療のことを「根管治療」と言います。

「抜髄」と「感染根管処置」

根管治療には「抜髄」と「感染根管処置」の2種類があります。

神経除去(抜髄)の場合
虫歯が神経に達したり、歯が折れたりした状態の時に行われる治療です。この場合、神経がまだ生きているため、まず麻酔をしてから虫歯を除去し、炎症を起こしている神経を取り除きます。

膿の除去(感染根管処置)の場合
この治療は、神経がすでに死んでしまっている場合に行われます。虫歯を放置したり、歯周病などで細菌が根管内に侵入してしまったりすると、膿が溜まることがあります。この膿や細菌感染した神経は徹底的に除去する必要があります。

使用する器具と治療の流れ

1、虫歯の部分を削除する
神経が生きている場合、麻酔を行い、虫歯になっている部分を削ります。

2、神経を取り除き、根管を拡大する
「ファイル」や「リーマー」という針のような細い器具を使用し、細菌に感染した神経を取り除きます。

3、拡大した根管内を清掃・消毒する
根管内を薬剤で洗浄し、消毒を行います。その後、仮の蓋をして外部からの細菌侵入を防ぎます。

※根管内が完全に綺麗になるまで、2と3を何度か繰り返します。

4、根管を密閉する
根管内がきれいになった後、防腐剤や「ガッターパーチャ」という樹脂の詰め物を用いて根管を密閉し、再感染を防ぎます。

5、歯を補強し、被せ物をする
虫歯治療で薄くなった歯を補強するため、土台を作り、人工的な被せ物をします。被せ物の種類については、歯科医師やカウンセラーと相談し、納得のいく治療を選択してください。

なぜ、根管治療は何回もかかるのか?

歯の神経が入っている管はとても細くて繊細です。そのため、感染した神経を一度にすべて取り除くことはなかなか難しく、慎重かつ精密に治療を進めていくには回数がかかります。

平均的な治療回数は?

根管治療には平均で3〜4回の治療が必要です。この回数は、初めて治療を受けるのか、症状が再発しているのかによっても変わります。特に再発した場合や膿が溜まっている状態では、根管内を完全に清掃するのにより多くの時間を要します。
治療回数は、治療する歯が前歯か奥歯かによっても異なります。これは根管の数が異なるためです。前歯では通常1〜2回の治療で完了することが多いですが、奥歯の場合はより複雑で時間がかかることがあります。

これらは根管内の清掃を終えるまでの回数です。その後に詰め物や被せ物をする必要があるため、完全に治療が完了するまでには、週に1回の通院で1ヶ月から2ヶ月を要することがあります。症状が進行している場合はさらに多くの時間が必要になることがありますので、放置せずに早めに治療を行っていくことをお勧めします。

治療回数は減らせる?

根管治療は、根管が細く複雑な形状をしているため、通常複数回の治療が必要です。この治療は慎重に行わなければならず、根管内の複雑な形状を裸眼で治療するには限界があります。歯科用マイクロスコープを使用すると、患部を約20倍に拡大して治療を行なうことができるため、精密さを保ったまま治療のスピードを上げられるようになります。

しかし、治療回数がかからなければいいわけではありません。特に保険診療の範囲内で治療を行う場合、所定の回数と手順を守る必要があります。もし治療回数を気にされているのであれば、自由診療で治療を行なうことを検討してみましょう。なぜなら、自由診療は時間や使用する器具に制限がないため、治療回数を減らすことが可能だからです。しかし、一回の治療時間が長くなれば、それだけ口を開けていなければいけない時間も増えます。歯科医師と相談しながら、ご自身に合った方法を選択するようにしてください。

不安なときはセカンドオピニオンを検討する手も

一般の歯科医院でも根管治療を行なうことはできますが、歯科医院によっては歯科用マイクロスコープのような専用機器がない場合があります。根管治療は再発すると治療がより困難になり、最悪の場合は抜歯をしなければいけなくなるかもしれません。このような状況を避けるためには、初回の治療が非常に重要です。精度の高い治療を受けることで再発のリスクを減らすことができます。
もし現在の治療に不安や疑問を感じているなら、セカンドオピニオンを行なってみるのも一つの手です。

根管治療や、セカンドオピニオンも受け付けております

根管治療には複数回の治療が必要です。症状が一時的に改善されたからといって治療を途中で止めることは避けましょう。もし治療に不安や疑問を感じられているのなら、当院で相談してみませんか?当院ではセカンドオピニオンも受け付けております。どんな小さなことでもかまいません。お気軽にご相談ください。

無料メール相談はこちらから


エントリーリスト

© HOKARI DENTAL CLINIC