歯科豆知識ブログ

  1. ひかり歯科医院
  2. 歯科豆知識ブログ

歯の黄ばみの原因はエナメル質形成不全かも?原因と対処法を解説

公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


歯の黄ばみにお悩みの方は少なくないかと思います。もしかすると、その原因は「エナメル質形成不全」かもしれません。なぜこのような状態になるのか、そして今後、歯の色を改善する方法があるのかどうか。今回は、エナメル質形成不全の原因と対処法をお伝えしていきます。


歯の黄ばみの原因はエナメル質形成不全かも?原因と対処法を解説 の続きを読む

大きい前歯を目立たなくしたい!治療方法とそのリスクについて

最終更新日: 公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


口元の見た目に関するお悩みのひとつとして、「歯の大きさ」が挙げられます。特に前歯の大きさはコンプレックスに繋がりやすく、「目立つのが気になって思うように笑えない」と感じられている方も少なくありません。今回は、前歯の大きさの改善方法とそれに伴うリスクについて詳しく解説します。


大きい前歯を目立たなくしたい!治療方法とそのリスクについて の続きを読む

糸ようじ(フロス)にはメリットしかない!効果的な方法とは

最終更新日: 公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


歯磨きをするとき、歯ブラシだけで終わっていませんか?
糸ようじ(フロス)を毎日の歯磨きで使っている方は少ないのかもしれません。そもそも、糸ようじのメリットを知らない……という方も中にはいらっしゃるでしょう。
今回は、糸ようじのメリットについてお話ししていきます。


糸ようじ(フロス)にはメリットしかない!効果的な方法とは の続きを読む

歯を一日磨かないで過ごしたら、どんな変化が起こる?[虫歯予防]

最終更新日: 公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


忙しさや何らかの理由で歯磨きをするタイミングを逃した経験は、誰にでもあるでしょう。しかし、その積み重ねが口内環境にどのような影響を与えるのかを知っておくことがとても重要です。たとえば、歯磨きの代わりにとりあえず口をすすぐことは果たして意味があるのでしょうか?今回は、歯磨きをしなかった場合のお口の中の変化と、毎日歯磨きを行なう必要性についてお話していきます。


歯を一日磨かないで過ごしたら、どんな変化が起こる?[虫歯予防] の続きを読む

歯茎から出血は体が出しているサイン!気になる原因と対処方法

最終更新日: 公開日:

監修:歯科医師 長谷川雄士


歯茎からの出血は、口腔内の健康状態が悪化しているサインかもしれません。多くの場合、出血の原因は歯周病や不適切な歯磨きですが、栄養不足やホルモンバランスの変化といった他の要因も考えられます。この記事では、歯茎出血の主な原因とその対処方法について詳しく解説します。


歯茎から出血は体が出しているサイン!気になる原因と対処方法 の続きを読む

エントリーリスト

© HOKARI DENTAL CLINIC